造形活動です。2才児からハサミ使いが始まります。
(ねらい)作ってあそぶ、作って鑑賞する。
2歳以上の園児が手作りの土俵の中で元気いっぱいすもうをとります。
園児と保護者の皆様の短冊もクラス毎に一緒に飾ります。
夕風にひらひらと舞う願い事が風流です。
こぐま組(3歳児) | 当こども園のプールにて行います。 |
きりん組(5歳児) らいおん組(4歳児) | 宮崎県総合運動公園の児童プールを借りて行います。 |
◇大会までの水泳指導内容(対象・指導場所・指導目標)
こぐま組 当こども園プール けのびができる。クロールの練習開始。
きりん組・らいおん組 6月は当こども園 息つぎ・クロールの練習。7月からは公共の児童プール 息つぎ・クロールができる。
※水泳大会前に記録会を行います。記録会は、宮崎県総合運動公園児童プールで当園職員と園児のみで行います。
生目台西小学校グラウンド(雨天の場合 同体育館)
持久走大会(保護者同伴)
10月末頃より指導が始まります。
持久走大会・・・生目の杜運動公園
走る距離
こあら組(歩ける0歳児) 800m ※走るというよりは歩きとおすことが目標です。
うさぎ組(1歳児) 800m
ひつじ組(2歳児) 1.5km
こぐま組(3歳児) 2km
らいおん組(4歳児) 3km
きりん組(5歳児) 4km
クリスマスバイキング
園にて豆まきをします。
発表会(保護者同伴)
会場は各公共施設を利用します。(抽選等により利用会場が決まります)
♪リズムダンス ♪劇 ♪ピアニカ ♪器楽 ♪合唱 ♪英語劇 など盛りだくさんです。
それぞれ6年間から1年間当こども園に通い教育・保育を受け共に過ごした年長児のお祝いです。
当こども園にて行います。